当前位置:课程学习>>第9課   四川料理は辛いです。>>知识点二

第9課   四川料理は辛いです。




一、本课句型

1. 名 は 一类形 です 

2. 一类形做谓语时的否定形式

いく ないです/く ありません

注意:いいいいですよく ないです/よく ありません

3. 一类形做谓语时的过去形式 

いかったですく なかったです/く ありませんでした

注意:いいいいですよかったですよく ありませんでした

4. 一类形 + 名

5. をは 【对比】

6. あまり 一类形/动(否定)不太~

二、句型详解

1、日语的形容词

在日语中以形容词或者形容动词做谓语的句子叫做描写句。

形容词表示人的情感以及人和事物的性质状态的词,形容词由词干和词尾“い”两部分组成。词干不发生变化,词尾“い”则根据句子中所起的作用发生变化。本课主要讲的是形容词原形后加“です”构成的敬体形式。

(1)肯定形式:~は~です

例:①この部屋はひろいです。(这个房间真大。)②このビルは高いです。(这座楼很高。)

(2)否定形式:~は~くないです/ありません

把词尾“い”变成“く”再加上“ないです”或者“ありません”。其中“~く”是形容词的连用形。

例:①この部屋は広くないです。(这个房间不大。)②このビルは高くないです。(这座楼不高。)

(3)过去形式的肯定形式:~は~かったです

把词尾“い”变成“かった”再加上“です”。

例:①昨日の日本料理はおいしくなかったです。(昨天的日本料理不好吃。)

②去年の夏は暑くありませんでした。(去年夏天不是很热。)

(5)形容词修饰名词

形容词可以直接修饰名词

例:ひろい部屋宽敞的房间赤い太陽红太阳

白いシャツ白衬衫寒い朝寒冷的早晨

面白い本有趣的书冷たい人冷漠的人


2、あまり~ません

天気はあまりよくなかったです。

意义:“あまり”是副词,与否定形式相呼应,构成“あまり~ません”的句型,相当于汉语的“不太…”,“不怎么…”,“不常…”。

例:①昨日あまり寒くなかったです。(昨天不太冷。)②スープはあまり熱くないです。(汤不太热。)


3、~くない(です)か

意义:否定疑问句,用于确认对方和自己是否持有相同看法的句型。对于这种疑问句,回答方式既可以用肯定,也可以用否定

例:①寒くないですか。(不冷吗?)—はい、寒くないです。(是的,不冷。)—いいえ、寒くないです。(是的,不冷。)


三、实训:

场景会话1

田中在小野家作客。

小野:どうぞ、腰をかけてください。(请坐。)

田中:ありがとうございます。(谢谢。)

小野:お茶でも飲みましょうか。(喝点茶什么的吗?)

田中:はい、いただきます。(好的。)

健史和美智子史同事,明天休息。

健史:明日は休みですね。(明天是放假吧?)

健史:明日は休みですね。(明天是放假吧?)

健史:明日は休みですね。(明天是放假吧?)

~でも~ましょうか

注解:在以委婉的语气向别人建议做某事的时候可以使用「~でも~ましょうか」。「でも」前面接的名词表示建议的事情或与之一类的东西。

场景会话2

小李到部长那儿报告一些情况。

李:部長、大変です。KBC会社が倒産しました。(部长,不得了了,KBC公司破产了。)

部長:えっ、ほんと?(啊?真的?)

李:KBC会社の友達から聞きましたので、ほんとうの話なんです。(我从在KBC公司工作的朋友那儿听来的,真的。)

部長:やれやれ…(哎呀呀。)

日语中常见的见面后的寒暄语。

A:この間本当にありがとうございました。(之前真的非常感谢。)

B:いいえ、こちらこそお世話になりました。(哪里哪里,承蒙您照顾了。)

A:今日は本当に暑いですね。(今天可真热哦。)

B:ええ、そうですね。(是啊。)

A:だんだん暖かくなってきました。(渐渐变暖了。)

B:ええ、本当ですね。(是啊。)

本当(ほんとう)

注解:「ほんと」是「ほんとう」的口语形式,为了突出惊讶的语气,省略了「う」的发音。关于「本当」的用法归纳如下:

(1)表示“真”“真的”“真正的”的意思,具有名词与形容词两种词性。

例:①ほんとうかどうか分かりません。(不知是真是假。)

②人の言うことを本当にしました。(把别人说的话当真了。)

(2)与「に」结合在一起作副词作用,表示“真”“很”“特别”“完全”的意思。

例:①本当に困ります。(真的难办。)

本当に怒りました。(真的生气了。)

让我们进入知识归纳的学习