重点词汇的讲解
1.きれいだ「二类形容词(形容动词)」漂亮,干净,整洁
“きれいだ”是形容动词,“きれい”是其词干。
辨析:形容词的词尾都是“い”,所以很容易混淆,误以为“きれい”也是形容词,要多加注意和区分。
例:①きれいな花(漂亮的花)
②この川の水はきれいですね。(这河里的水好干净啊。)
2.あれえ「感叹词」啊呀,哎呀
感叹词“あれ”的长音,通常在感到意外,感动或女人求救时发出的声音,相当于汉语的“啊呀”,“哎呀”。
例:①あれえ、忘れました。(啊,忘了!)
②あれえ、間違いました。(啊呀,弄错了!)
3.~中
“世界中”中的“中”发“じゅう”的音,意思是“全世界”。“中”(じゅう)前接场所或时间词,表示该场所或时间范围的全部
表示该场所或时间范围的全部
4.どんな
どんなお土産を買いましたか。
接续:どんな+体言
意义:询问人或事物的性质时用“どんな+体言”。“どんな”相当于汉语的“什么样的”。
例:①田中さんはどんな人ですか。(田中是个什么样的人?)——やさしい人です。
(是个性格温和的人。)
②北京大学はどんな学校ですか。(北京大学是所什么样的学校?)——中国の有名な大学です。(是中国著名的大学。)
相似辨析:“どんな”和“何の”的区别:
“どんな”询问的是性质,“何の”询问的是内容和材料。例如:
(1)これはどんな小説ですか。(这是本什么样的小说?)——面白い小説です。(有趣的小说。)
(2)これは何の小説ですか。(这是什么小说?)——恋愛小説です。(是言情小说。)
5.“でも”和“そして”
意义:“でも”表示转折关系的接续词。一般用于句首,较口语化,在书面语中一般用“しかし”。“そして”也是接续词,表示并存或者按照时间顺序的行为动作,还可以表示追加,累积的事项,使之并列。是比较书面的用法。
例:①彼はダンスが好きです。でも上手ではありません。(他喜欢跳舞,但是跳的不好。)
②このほんはおもしろいです。そして高くないです。(这本书很有趣而且不贵。)
6. 二类形容词—〉な形容词(其他教材中有直接称为形容动词,定义为:词尾以だ结尾的词)
例:
词例 现在肯定 现在否定 过去肯定 过去否定
有名だ 有名だ/有名です 有名ではありません/有名じゃありません 有名でした 有名ではありませんでした/有名じゃなかった
嫌いだ 嫌いだ/嫌いです 嫌いではありません/嫌いじゃありません 嫌いでした 嫌いではありませんでした
暇だ 暇だ/暇です 暇ではありません/暇じゃありません 暇でしだ 暇ではありませんでした
便利だ 便利だ/便利です 便利ではありません/便利じゃありません 便利でした 便利ではありませんでした
簡単だ 簡単だ/簡単です 簡単ではありません/簡単じゃありません 簡単でした 簡単ではありませんでした
親切だ 親切だ/親切です 親切ではありません/親切じゃありません 親切でした 親切ではありませんでした