一、重点词汇的讲解:
1.大変(たいへん)
(1)【名词】大事件
例:これはわが国の大変です。(这是我们国家的重大事件。)
(2)【形容动词】厉害、不得了
例:①大変な仕事でした。(工作挺困难的。)②今日は大変寒いです。(今天非常冷。)
(3)【副词】非常,很,太
例:大変よくできます。(做得非常好。)
辨析とても【副词】太,极,非常一般多用于口语
例:①北京の物価はとても高いです。(北京的物价很高。)
②この仕事はとても難しいです。(这项工作非常困难。)
2.なかなか【程度副词】①很,相当②容易的
是程度副词,表示事物的程度超过平均水平或自己的预想。相当于汉语的“很”、“相当...”的意思,有时与否定呼应,意思是“怎么也...”。
例:①この本はなかなか面白いです。(这本书很有意思。)
②電車がなかなか来ません。(电车总也不来。)
③なかなかたいしたものだ。(很了不起。)④なかなか進みません。(工作不能顺利进行。)
3.もう【副词】①不久,马上;②已经③还,另外
(1)表示“马上就要...”、“快要...”的意思。
例:もう来るでしょう。(快来了吧。)
(2)表示“已经”的意思。
例:①もう、五時です。(已经5点了。)②もうわかったよ。(我已经知道了。)
(3)接在数量词或部分副词后面,表示追加,相当于汉语的“再...”、“还...”的意思。
例:もう一つあります。(还有一个。)
辨析もうすぐ【副词】马上,就要,快要
例:①もうすぐ夏休みです。(马上就要放暑假了。)
②もうすぐ行きます。(我马上就去。)
4.それから【接续词】之后,从那时起
是顺接接续词,相当于汉语的“然后”、“之后”的意思。一般前面有上文,“それ”指代上文所叙述的事项。
例:①テレビをみて、それから勉強しました。(看完电视,然后学习了。)
②まず資料を調べて、それから論文を書きました。(先查资料然后写论文。)
③それからいい学生になりました。(从那之后变成了一个好学生。)
5.つける【他动词】①留下②粘贴上③打开④加上
例:①足跡をつけます。(留下足迹。)
②窓に顔をつけます。(把脸贴在窗户上。)
③新しい道をつけます。(开辟新的道路。)
④利子を付けます。(加上利息。)
辨析点ける【他动词】点火,接通
例:①テレビを点けます。(打开电视。)②寒いので、火をつけましょう。(好冷啊,把火点着吧。)
6. て形
一类形动词变化
A、词尾是「く」――>+いて;「ぐ」――>+いで;即「カ行」+いて、「ガ行」+いで、又称イ音变。
B、词尾是「う、つ、る」――>+って;即「ワ行、タ行、ラ行」+って;又称促音变。
C、词尾是「ぬ、む、ぶ」+んで;即「ナ行、マ行、バ行」+んで;又称拨音变。
D、词尾是「す」+して
二类性动词变化
去「る」+て即可
三类形动词变化
例えば:来る――>来て;する――>して
7. ......て......
A、V+て+V
B、表示动作、行为在时间上的先后顺序,即“做完……在做……”
C、「て」一般只连接两到三项,要连接更多时用「それから」。