当前位置:课程学习>>第15課   小野さんは今新聞を読んでいます。>>知识讲解>>视频课堂>>知识点二

知识点二



第三部分:对话与应用

场景会话1

铃木和佐藤是不同公司的关联部门的人,关系一般。

鈴木:こんにちは、この間お世話になりました。(您好,这阵子承蒙您照顾了。)

佐藤:いいえ、こちらこそ。(哪里哪里,我才是呢。)

美智子考上了别的地方的大学,要辞退现在的兼职,到外地去上学。

美智子:店長、いろいろお世話になりました。(店长,真的承蒙您照顾了。)

店長:いいえ、これからも頑張ってください。(哪里,以后也要努力哦!)

美智子:はい、頑張ります。(好的,我会加油的。)

お世話になりました

注解:「お世話になりました」是一句寒暄语,用于表示感谢,相当于汉语的“承蒙您照顾了”。既可以用在受到别人照顾以后,也可以用在辞职离开的时候的感谢。需要注意的是在初次见面的时候要用「お世話になります」而不是用「お世話になりました」。

场景会话2

本田和小林第一次见面。

本田:始めまして、どうぞよろしくお願いします。(初次见面,以后请多多关照。)

小林:こちらこそよろくお願いします。(我才要请您多多关照呢。)

田中带刚到日本的李到处参观

李:あの建物面白いですね。(那个房子很有趣哦。)

田中:ええ、あの建物こそ代表的な日本家屋ですよ。

(是啊,那个房子才是有代表性的日式房子)

こそ

注解:提示助词「こそ」用来表示强调,当它强调主语所指的人或事物的时候,表示只有该人或该事物才具有谓语所指称的那种特征,此时的格助词「が」通常省略。

接下来,就让我们进入知识归纳的学习。