一、句型分类
1. 动 て います 正在进行
2. 动 ても いいです可以做某事
3. 动 ては いけません禁止做某事
4. 名【附着点】に动停留在交通工具或椅子上等时
5. 名【目的地】に动移动行为目的地
6. に的用法:表示存在的场所
表示时间
表示动作的对象
表示移动行为的目的
表示附着点
二、句型详解
1.~ています
小野さんは今新聞を読んでいます。
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:这个句型有两种基本用法:一种是表示动作的正在进行,另一种是表示动作已经结束,而动作的状态一直持续。本课学习的是第一种用法。
例:①母は食事の支度(したく)をしています。(妈妈正在准备做饭。)②社長は今会議をしています。(社长正在开会。)
2.~てもいいですか
ここで写真を撮ってもいいですか。
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:“てもいい”表示允许,许可进行某项动作。相当于汉语的“可以…”,“…也没关系”句型中的“ても”表示许可的条件。常用“てもいいですか”的形式来进行询问,意思是“可以…吗?”。
例:①タバコを吸ってもいいですか。(可以吸烟吗?)②鉛筆で書いてもいいですか。
(用铅笔写也行吗?)
辨析(1)~てもかまいません
意义:表示允许某一动作的发生,与“てもいいです”意义基本相同。
例:大事なことはないので、来なくてもかまいません。(没有什么重要的事,不来也没关系。)
(2)~てもいいです
接续:接在某些动词第二连用形(て形)或者体言后
意义:“…也可以”,表示允许进行某项动作。
例:①論文を中国語でもいいです。(论文用汉语写也没有关系。)
②酒がほしいですが、ビールを飲んでもいいです。(虽然想要白酒,但啤酒也可以。)
3.~てはいけません
飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:表示禁止或不允许别人做某事。相当于汉语的“不能…”“不许…”。“は”是提示助词,在这里表示强调。
例:①十八歳未満の人は酒を飲んではいけません。(不满十八岁的人不能喝酒。)
②うそをついてはいけません。(不能说谎。)
4.~に~ます
日曜日、小野さんは公園でボートに乗りました。
接续:接在体言后
意义:“に”有很多的用法,在这里表示的是动作的归着点。
例:①バスに乗ります。(乘公共汽车。)②本はここに置いてください。(请把书放在这里。)
辨析“~へ~ます”
“~へ~ます”也可以表示动作行为的目的地。比如“家へ帰ります”。但是“に”强调动作的目的地和结果,而“へ”强调动作的方向和过程。“に”只有在表示“行く”、“来る”、“帰る”等典型的移动动词的目的地时,才可以和“へ”通用。其他的情况“に”都不能用“へ”来替换。
例:①北京へ行きました。(○)北京に行きました。(○)
②バスに乗りました。(○)バスへ乗りました。(×)
“に”的其他用法
1)表示存在的场所
例:池の中には鯉がいます。(池子里有鲤鱼)
2)动作进行的时间
例:10時に寝ます。(十点睡觉。)
3)动作的对象
例:学校で先生に会いました。(在学校见到老师了。)
4)目的
例:買い物に行きます。(去买东西。)
5.大事(だいじ)
1)「名词」大事、重要任务;
例:これは私にとって大事です。(这对我来说是一件大事。)
2)「二类形容词(形容动词)」重要、重大
例:①これは大事な時計ですよ。(这是很珍贵的钟表。)
例:①これは大事な時計ですよ。(这是很珍贵的钟表。)
②経済は国にとって最も大事なことです。(经济对于国家来说是最重要的。)
辨析:探望病人时,常说这句话:“どうぞ、お大事にしてください。”用于对生病的人表示关系和问候。在看望病人告辞时,或者听说别人身体欠佳时使用。要注意不能对身体健康的人使用。
例:①どうぞ、お大事にしてください。(请多保重。)②じゃ、お大事にね。(那你要多保重啊。)
三、实训:
场景会话1
铃木和佐藤是不同公司的关联部门的人,关系一般。
鈴木:こんにちは、この間お世話になりました。(您好,这阵子承蒙您照顾了。)
佐藤:いいえ、こちらこそ。(哪里哪里,我才是呢。)
美智子考上了别的地方的大学,要辞退现在的兼职,到外地去上学。
美智子:店長、いろいろお世話になりました。(店长,真的承蒙您照顾了。)
店長:いいえ、これからも頑張ってください。(哪里,以后也要努力哦!)
美智子:はい、頑張ります。(好的,我会加油的。)
お世話になりました
注解:「お世話になりました」是一句寒暄语,用于表示感谢,相当于汉语的“承蒙您照顾了”。既可以用在受到别人照顾以后,也可以用在辞职离开的时候的感谢。需要注意的是在初次见面的时候要用「お世話になります」而不是用「お世話になりました」。
场景会话2
本田和小林第一次见面。
本田:始めまして、どうぞよろしくお願いします。(初次见面,以后请多多关照。)
小林:こちらこそよろくお願いします。(我才要请您多多关照呢。)
田中带刚到日本的李到处参观
李:あの建物面白いですね。(那个房子很有趣哦。)
田中:ええ、あの建物こそ代表的な日本家屋ですよ。
(是啊,那个房子才是有代表性的日式房子)
こそ
注解:提示助词「こそ」用来表示强调,当它强调主语所指的人或事物的时候,表示只有该人或该事物才具有谓语所指称的那种特征,此时的格助词「が」通常省略。