一、句型分类
1.一类形て一类型【并列】又~又~(一类形て形:い变为くて)
2. 二类形で二类形【并列】既~又~(二类形て形:直接加で)
3. 名1で名2【并列】是~又是~
4. 动て います 表示动作结束后留下的结果状态
5. 小句が,小句【转折】但是,可是
6. まだ+动(否定)还有没对用‘もう’提问的句子做否定回答时,使用‘まだ ~て いません’的表达形式。
二、句型详解
1、~て~
ホテルの部屋は広くて明るいです。
接续:接在一类形容词(形容词)之后。把词尾“い”变成“く”后接“て”。
例:高い——高くて
広い——広くて
安い——安くて
寒い——寒くて
意义:“て”是接续助词,表示内容的并列或句子中顿。相当于汉语的“既…又…”、“又…又…”、“…而且…”。
例:①このりんごは大きくておいしです。(这个苹果又大又好吃。)②富士山は高くて美しいです。(富士山又高又美丽。)
③この服は安くてきれいです。(这件衣服又便宜又好看。)④あの木は高くて太いです。(这棵树又高又粗。)
解析“~て~まで”
前面学过“~て~まで”的句型,表示动作的相继发生或并列。
例:①真っ黒なけむりを吐いて汽車が走っています。(火车喷着浓浓的黑烟,向前行驶。)
②ご飯を食べて、テレビを見ます。(吃晚饭后看电视。)
③弟は朝ごはんを食べて学校へ行きました。(弟弟吃完在餐就去了学校)
④本屋へ行って、辞書を買います。(去书店买词典。)
2、~で~
このコンピュータの操作で簡単で便利です。
接续:“で”接在二类形容词(形容动词)词尾后或名词后。
意义:这个句型是形容动词连用形的用法。表示内容的并列或句子的中顿。相当于汉语的“既…又…”、“又…又…”、“…而且…”。的意思
例:①新幹線は快適で便利です。(新干线既舒适又方便。)②公園は賑やかできれいです。(公园里即热闹又干净。)
③父は会社員で、母は教師です。(爸爸是公司职员,妈妈是老师。)④駅は賑やかで混雑です。(车站既热闹又混乱。)
3、~が~
三ヶ月練習しましたが、まであまりできまぜん。
接续:“が”接在表示对比的句子中间
意义:“が”是接续动词,接在表示对比的短句之间,表示转折的意义。相当于汉语的“…不过…”、“…但是…”。有时也可以不用直接译出来。
例:①この本は面白いですが、とても高いです。(这本书很有意思,但是太贵了。)
②あの女の子はきれいですが、性格が悪いです。(那个女孩子很漂亮,但是性格太不好。)
③父親はオ能があるが、子供はだめです。(爸爸很有才华,但儿子就不行了。)
④いきたいですが、用事があるので、すみません。(我虽然想去,但因为有事去不成了,真是不好意思。)
4、まだ~ません
三ヶ月練習しましたが、まだあまりできません。
接续:接在动词第一连用形(ます形)后
意义:“また”是副词,在句中一般与动词的否定形式相呼应。表示动作还没有结束还在进行中,或是表示还没有达到所询问的程度。所以“ません”不能用过去时态。
例:①まだわかりません。(还不明白。)②弟はまだ起きません。(弟弟还没起床。)
③父はまだ帰りません。(爸爸还没有回来。)④授業はまだ終わりません。(还没有下课。)
5.~に住む
意思是“住在…”。需要注意的是这里要用“に”而不是“で”另外在“集まる”、“勤める”等词前面也要用“に”来提示主语。
例:①私はこのあたりに住んでいます。(我就住在这一带。)
②明日の午前10時、ここに集まってください。(明天上午10点,请到这里集合。)
6.安心してください
这是一个经常使用的短语,相当于汉语的“请您放心”的意思。
例:①安心してね。(放心吧!)②安心してください。僕が手伝います。(请放心,我会帮你的。)
三、实训:
场景会话1
店員:いらっしゃいませ。(欢迎光临。)
小野:あの服をください。(请您给我看一下那件衣服。)
店員:これですか。(是这件吗?)
小野:はい、そうです。いくらですか。(是的,多少钱?)
店員:三万円です。(3万日元。)
客:すみません、ビールをください。(不好意思,能给我杯啤酒吗?)
店員:はい、かしこまりました。少々お待ちください。(好的,我明白了,请稍等。)
~をください
注解:「ください」的用法很多,前面接代词,后面接「~をください」;前面接动词时,要接动词的て形「~てください」。表示请求、要求某物或者要求对方作某事。“名词+をください”经常在购物或者在餐厅里能够听到,表示要点菜或要买某件物品。
场景会话2
公司下班了,佐藤想邀小野去喝酒,小野不太想去。
佐藤:れえ、―緒に酒飲みに行かない。(喂,一起去喝酒吧!)
小野:ごめん、今日はちょっと…(不好意思,今天…)
母女俩人在逛街,母亲看上了一条裙子,女儿觉得颜色不好看。
お母さん:このスカートはどう。(这条裙子怎么样?)
娘:色はちょっと…(颜色有点…)
课堂上学生想问问题。
あのう、ちょっと質問がありますが…(老师,我有问题…)
问路。
あのう、ちょっとすみまさん。郵便局はどこにあるでしょうか。(不好意思,请问您知道邮局在哪吗?)
ちょっと
注解:除了表示“一会儿”,“一下”,“暂且”;“(程度)一点”,“一些”;“不太容易”,“不太”;“相当”,“还可以”的意思之外在口语中还经常被使用到。例如当要拒绝别人的邀请又不太好说出理由时,或者要提反对意见却又不好说明的时候,以及问路、劳驾别人的时候经常被使用。