一、重点词汇
(1)始める:开始
(2)連絡する:联络,联系,彼此关联
(3)ぜひ副词,表示说话人的强烈意志和愿望。
“真想……”的意思。
(4)もう副词,用法①表示动作已经完成。用法②表示追加,后面多节数量词,而且语调上升。
(5)かしこまりました
“かしこまりました”与“わかりました”意思相近,两者相比“かしこまりました”更恭敬,多用于服务性行业。意为“我明白了(照办)”。
(6)味
汉语的“味”可用于表示嗅觉和味觉,而日语的“味”只用于表示味觉。
二、基础句型
1、「ほしい」一类形容词、「欲しがる」五段动词
(1)、名词(体言)+は+名词(体言)+がほしい
(2)、表示想得到某物的心情和愿望。“想要……”
例えば:あなたは何が欲しいですか。
(1)、名词(体言)+をほしがる
(2)、表示第三人称想得到某物的欲望。“想要(得到)……”,表示第三人称现在的欲望用「ほしがっている」
2、「たい」、「たがる」表示愿望的助动词
ます+たいたがる
見る―>見たい 飲む―>飲みたい 食べる―>食べたい 勉強する->勉強したい
(1)、名词(体言)+を+ます+たいです。
表示说话人想做某事情,问句可用于第二、三人称。
(2)、名词(体言)+に/から/と+たい
全否—〉疑问词+にも/からも/とも+动词否定形式
たい->たくない
名词(体言)+へ+たい->名词(体言)+へも+たくない
……を……たいです
……が……たいです
用「を」时句子重点在谓语上,用「が」重点在宾语上(对象),一般用「を」不用「が」
住み前面加助词「に」
(1)、名词(体言)+をたがる
名词(体言)+をたがっている(正在想)
(2)、表示讲话人观察到的别人流露在外表或行为上的愿望,即第三人称向左某事的愿望。
“想要(做)……”
3、……+ましょう
(1)、动词连用性+ましょう/p>
(2)、表示第一人称主动承担某事或建议,或者劝诱对方和自己一起做某事,”一起……吧”
4、......ませんか
(1)、动词ます形+ませんか
(2)、表示劝诱,讲话人邀请对方作某事,并不知道对方愿不愿意,于是用「ませんか」这种十分客气又充分考虑对方心情的话,“一起……好吗?”
5、疑问词+でも